文字が目で追えない…疲れやすい…【目が若返る⁉】衰え解消トレーニング

文字が目で追えない…疲れやすい…【目が若返る⁉】衰え解消トレーニング

 

ここ最近、文字を目で追うのがつらくなった、目がすぐに疲れてしまう、など目の機能が弱っているのを感じたら。

 

それは目の筋力が衰えてきたのかもしれません。

目の筋力を鍛えることで、目は快適になります。

今回は目の筋力をつけるトレーニングを紹介していきます。

 

筋力の低下が原因かも

 

眼球には、12個の筋肉がついています。

目標に向かって動かしたり、両目の目線を合わせて立体的に見せたり、

水晶体の厚みを変えて、ピントを合わせたりと筋肉が使われています。

加齢などにより、筋力が低下すると、目に余計に力を入れなくてはならなくなり、すぐに疲労してしまいます。

一日5分程のトレーニングで筋力を再度強化することは可能です。

筋力をつけて、快適にしていきましょう。

 

この筋力をつけるべき

 

眼球を広範囲に動かす

デジタル化が進み、スマホやパソコンなど、視野の狭い範囲で過ごすことで、眼球を動かす筋力が衰えてしまいます。

周りが見えなくなれば、判断が遅れてしまいます。

 

二つの目をバランスよく

二つの視覚により、物の距離感や立体感をつかみます。

これが偏ると、距離感のズレが出たり、二重に見えたりしてしまいます。

 

毛様体筋

毛様体筋が水晶体の調整を行うことで、ピントを合わせています。

手元ばかり見ている生活をしていると、毛様体筋が衰え、老眼のような症状が出たりします。

 

トレーニング紹介

眼球を動かす

四隅を見る

面積の広い壁から1メートルほど離れ、それぞれの隅を見ていきます。

顔を動かさないようにゆっくり眼球を動かし、隅を見たら4秒キープ。

一度中央に戻り次の隅を見ます。

右上→左下→左上→右下

の感じでバランスよく動かしましょう。

これを

3セット行いましょう。

 

数探し

数字を1~30まで書きます。

これを出来るだけすばやく、順番に見つけていきましょう。

慣れていけば、奇数だけ、偶数だけ、逆からなどルールを変えて行います。

 

目だけで線を追う

それぞれの線を、目線だけで辿っていきましょう。

慣れてきたら、傾けたり、反対にしたり見る角度を変えて行いましょう。

 

 

両目のバランス

二つの丸を寄り目にして見つめ、合体させて一つの丸にします。

これが出来れば3D絵本などでトレーニングを行うのをおすすめします。

 

毛様体筋を鍛える

 

両手の親指を立てて、片方は近くに、片方は腕を伸ばし遠くにします。

交互に親指の爪をピントを合わせはっきりと見えるようにします。

ピントがあったら瞬時にもう片方の爪にきりかえます。

これを7回程繰り返しましょう。

 

さいごに

 

一日5分ぐらいを目途にトレーニングしましょう。

途中で疲れたりしたら、休憩などを入れて無理をしないようにしましょう。

スポンサードリンク

シェアをしてみんなに広めよう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください