プロテインスイーツ【抹茶のガトーショコラとチーズケーキ】低カロリー 高たんぱく質 ダイエットに

プロテインスイーツ【抹茶のガトーショコラとチーズケーキ】低カロリー 高たんぱく質 ダイエットに

 

今はやりのプロテインスイーツを作ってみましょう‼

低カロリーで高たんぱく質、ダイエット中のご褒美に♡

味も旨すぎる♡♡

周りとは差をつけた本格的なベイクドケーキを作ってみたいという方必見。

元パティシエによる抹茶ガトーショコラとベイクドチーズケーキの2層仕立てのケーキをご紹介します。

 

抹茶のガトーショコラとチーズケーキを作る

材料(18センチ2台分)

下層ベイクドチーズケーキ
・クリームチーズ 200g
・卵(M) 2個
・生クリーム 200㏄
・ラカントS 70g
・大豆粉 50g

上層抹茶のガトーショコラ

・ホワイトチョコ 80g
・生クリーム 100㏄
・バター(有塩) 50g

・卵黄 卵(M)3個分
・ラカントS 50g
・ブランデーⅤ.O. おこのみ

・卵白 卵(M)3個分
・グラニュー糖 50g

・大豆粉 10g
・薄力粉 10g
・抹茶(粉末) 20グラム

下層のベイクドチーズケーキの生地を作る

仕込み

・大豆粉をふるいにかける

・クリームチーズをレンジ(600W)30秒程

手順

1 レンジで軽く加熱したクリームチーズをホイッパーで滑らかになるまで混ぜます。

2 その中に大豆粉以外の全ての材料を加えて混ぜます。

3 最後に大豆粉をダマがなくなるまで混ぜればOKです。

あとはラップして置いておきます。

上層抹茶のガトーショコラを作る

仕込み

・オーブン湯せんと予熱 (170℃で天板にお湯をひいておく)

・18センチ型に紙を敷いておく

型にバターを塗ると紙が敷きやすくなります。

*型が底の取れるタイプの場合はお湯が入らないようにアルミで底を巻いておきます。

底から水が入らないようにアルミホイルで覆う

 

・材料Aを湯煎にかける

・材料Dを合わしてふるいにかける

・卵白はキンキンに冷やす

ポイント

卵白は冷えている方がきめ細かなメレンゲができます。
私の場合は卵白のみ冷凍庫で半氷状態にして使用します半氷状態の卵白

半氷の状態でもOK

・他の計量も済ませます。

仕込みをしっかりして混ぜるだけの状態にしておきましょう

手順

1、材料Bを混ぜる

滑らかになるまでしっかりとホイッパーで混ぜます

2、ガナッシュを作る(材料A

湯煎にかけていた材料Aを滑らかになるまで優しく混ぜ乳化させます。

3、を混ぜる

材料Bの中へ材料Aを少しずつ加えながら混ぜておきます

4、メレンゲをつくる(材料C)

材料C卵白の中に砂糖を入れハンドミキサー(強)でしっかりと混ぜます。

*メレンゲをしっかりと立てます。

少しボワボワした状態

立てすぎたかな、と思うくらいが丁度いいと思います。

気泡を整えます。

ゆっくりとホイッパーで丁寧に、メレンゲが滑らかになるまで混ぜます滑らかになりツヤがでてます。

気泡が均等になるとツヤがでます

5、(A+B)とCを混ぜる。

材料A+ Bの中へメレンゲを1/3ほど入れ混ぜ合わせます。(捨て生地)

捨て生地

混ざったら残りのメレンゲを全て加えマーブル状になるまで混ぜます。

混ぜすぎない

6、生地に粉を入れる

最後に粉をダマがなくなるまでゴムベラで混ぜます。

二つの生地を型に入れる

1、下層ベイクドチーズケーキの生地を2台に半分ずつ入れます

2、その上に抹茶の生地を入れます

下の層が崩れないようにレードルを使って入れます。

3、エアー抜き

軽く台に型を落とすように2~3回程度繰り返して。余分な気泡を除きます。

焼く

・170℃40分湯煎焼きします。

20分ぐらいで型を半回転して均等に焼けるようにします。

上の方の色付きが早いようであればアルミホイルを被せます。

*竹串を刺し生地が付いてこなければ焼き上がりです

仕上げる

粗熱を取り冷蔵庫で冷やします

アレンジ

上に型紙で細工した紙を置き、粉糖と抹茶をかけてみました

さいごに

大豆粉とラカントSを使用したことにより、低カロリーで高たんぱく質のケーキです。

味はしっとりとした本格的なケーキなのでぜひ作ってみてください。

 

大豆粉の説明はこちらをご覧ください。

スポンサードリンク

シェアをしてみんなに広めよう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください