自宅のお風呂でも疲れがとれる【美容スパ 効果的な入浴法】美容 ストレスフリー

自宅のお風呂でも疲れがとれる【美容スパ 効果的な入浴法】美容 ストレスフリー

 

忙しかった1日の疲れもお風呂に浸かれば癒されます。

ただゆっくりと熱い湯に浸かるだけではもったいないです。

入り方に気を付けるだけで、美容と健康の効果が…。

今回は自宅の湯船の浸かり方について紹介します。

 

湯船につかる

お風呂にはシャワーだけでは得られない効果が沢山あります。

ゆっくりと湯船に浸かるとなぜ美容に良いのでしょうか。

お風呂に浸かると、副交感神経が活発になりリラックス効果が上がります。

血行がよくなることで、カラダに溜まっている老廃物が排出されむくみ解消、新陳代謝が活発になり美容の効果も得られます。

また、毛穴が開いて皮膚の汚れも落ちるので、皮膚もきれいになります。

 

お風呂前に

汗をかいて水分を失うので、お風呂前には水分補充が必須です。

では、せっかくならば美容効果も高めたいです。

入浴前には

緑茶がおすすめです。

入浴するとカテキンの吸収率が7倍にも跳ね上がります。

また、しょうが湯もおすすめです。

カラダ中が温まり血行が良くなり効果的です。

 

浴室を温める方法

冬場は浴室が寒くなり悩んでいる方も多いと思います。

また外気温との差が10度以上違うとヒートショックが起きる可能性もあり危険です。

脱衣所はヒーターを使えば温まりますが、浴室はなかなかですよね。

あたためる方法

湯船にたっぷりシャワーを当てます。

水蒸気が発生し、浴室がミストサウナのようになり温まります。

お湯の無駄使いを避けるため、前もって湯船のお湯はその分少なめにしておきましょう。

 

半身浴は効果的か

よくダイエットには半身浴が良いと聞きますが正しいのか。

答えはNOです。

半身浴よりも全身欲の方が、全身の温度が上がり血行も良くなるので、カロリーの消費もできます。

また、肩こりや腰痛、頭痛解消にも効果的です。

 

お湯の温度は

美肌の事を考えてお風呂は

40℃で15分、全身浴

ただ汗ばんできたら我慢せず一旦休憩を入れましょう。

長く入浴すると、保湿する効果のある成分が流れ出てしまいますので、保湿効果が低下してしまいます。

 

入浴後のカサカサを防ぐ

短時間でもお湯に浸かれば、肌の保湿成分は流されてしまいます。

その為、入浴中も乾燥を防ぐ必要があります。

おすすめする方法

入浴中からパックをしたり、オイルを塗り肌をケアをすることです。

そうすることで入浴後も保湿状態が保ちやすくなります。

入浴後にもう一度、保湿ケアをしておくとより効果的です。

 

就寝前の入浴は

入浴後は体温が上り興奮状態のため、質の良い睡眠ができません。

入浴後はコップ2杯ほど水分を飲み、90分以上布団に入らないようにしましょう。

体温が下がってくると、リラックス状態になり、入眠しやすくなります。

 

さいごに

セルフで出来る一番の疲労回復法は湯船に浸かることです。

美容や健康、ダイエットにも効果を上げるため是非参考にしてください。

 

スポンサードリンク

シェアをしてみんなに広めよう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください