女性の悩み【便秘の悩み解決 】3分で読める栄養学
こんにちはたけっぴです。
今回は便秘についての栄養講座です‼
便秘とは…?
意外と知らない基本的な知識を付けて理解していきましょう♪
この記事は約3分程で読めます(^▽^)/
Contents
便秘とは…
日本人の約30%に便秘の症状がみられます。
・男性は20.4%
・女性は38.8%
意外と男性も便秘で悩む人もいるんです.
・排便が正常に行われない状態
・毎日排便が行えても、残便感があったり、排便に苦痛を感じる場合も便秘
毎日排便が無くても、良好に排便が行えて苦痛を感じない場合は便秘ではなく正常です。
機能的便秘
弛緩性 大腸の運動が低下
日本人の2/3がこのタイプです。
便が腸に長く留まり、水分が抜けカチカチうんちの状態になります。
女性や高齢の方に多く、無理なダイエット、筋力不足、水分や食物繊維不足などが原因です。
痙攣性 大腸の過緊張により起こる
ストレス、疲労などが原因で、腸内運動が悪くなり、コロコロしたうんちになるのが特徴です。
便秘と下痢を繰り返すこともあります。
直腸性 直腸に便が停滞することにより起こる
習慣的に便意を我慢することや、浣腸など多用によって反射が弱くなることが原因です。
高齢者や寝たきりの人、便意を我慢する方に多いです。
器質的便秘
・腸の腫瘍や炎症、閉塞などにより腸の通りが悪くなった場合に起こる
・腸の長さや大きさに異常がある場合に起こりやすい
解決‼機能的便秘

精神面のリカバリー
ついイライラしてしまう…【ストレスポイントのチェック】予防、改善法
生活習慣改善
精神面のリカバリーや生活習慣病の改善のほかに
食物繊維不足
水分不足
糖質不足
低栄養
ビタミン欠乏症
などが主な要因です。
解決‼機能的便秘に効く栄養学
ビタミン・ミネラル
粘膜の維持、各器官の働きや代謝、神経機能をサポートすることで、便通改善の効果が期待できます。
グアーガム(水溶性食物繊維)
腸内細菌の栄養源となり有用菌を増やす
乳酸菌・ビフィズス菌
腸の状態を整え、便秘や軟便などの症状改善が期待できます。
その他のおすすめ

・水
・脂質(適度)
・体内で発酵する食品
(ハチミツ、豆類、芋類)
・有機酸を含む食品
(ヨーグルト、牛乳、プルーン、梅干)
お腹が弱くお困りの方はこちら
さいごに
便秘でお困りの方、
まずはどんなタイプの便秘かを把握して、効果的な手段をとってください。
腸内をスッキリさせる事で
美容効果は絶大です♪
コメントを残す